6件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1

下松市議会 2021-12-07 12月07日-02号

登校が続けば、学業遅れ進路選択上の不利益社会自立リスクが生じることが懸念されております。再度、教育委員会として、不登校児童生徒への支援や対応についてお尋ねいたします。 (4)オンライン授業出席扱いについて。 文科省は、不登校児童生徒インターネットなどを活用して自宅学習により一定要件を満たせば、校長判断出席扱いとなるよう、2019年10月にも改めて通達しております。 

下松市議会 2021-06-22 06月22日-02号

登校が続けば、学業遅れ進路選択上の不利益社会自立リスクが生じることが懸念されております。下松市も不登校児童生徒が増加しているとお聞きします。 そこで、不登校児童生徒への支援についてお尋ねいたします。 文科省は、不登校児童生徒インターネットなどを活用して、自宅学習により一定要件を満たせば、校長判断出席扱いにする通知を出しております。 

下松市議会 2020-12-08 12月08日-02号

登校が続けば、学業遅れ進路選択上の不利益社会自立リスクが生じることが懸念されております。 不登校が生じない学校づくりとして文科省は、1、魅力があるよい学校づくり、2、いじめ・暴力行為等問題行動を許さない学校づくり、3、児童生徒学習状況等に応じた指導、配慮の実施、4、保護者地域住民との連携、協働体制の構築、5、将来の社会自立に向けた生活環境づくりを求めております。 

山陽小野田市議会 2009-06-24 06月24日-05号

これらの心の支援室の業務は対処療法的ではありますが、不登校児童生徒が将来的に社会自立することを目標とし、支援を行ってまいります。 以上でございます。 ○議長(川村博通君) 市村部長。 ◎企画政策部長市村雄二郎君) 私のほうからは、3番目の(3)の親の経済状態の悪さから来る進学あきらめに関連しまして、奨学金制度等についてのお尋ねについて回答をさせていただきます。 

岩国市議会 2007-03-12 03月12日-04号

昨年スタートした障害者自立支援法は、障害者地域で暮らせる社会、自立と共生の社会の実現を目指しております。その施策の一つに、就労支援抜本的強化が盛り込まれています。そこでは、新たな就労支援を創設し、一般就労への移行促進を図るとともに、福祉施設で働く障害者に対する就労支援策が課題とされています。 福祉施設、いわゆる授産施設で働く障害者は、山口県では約1,100人ぐらいおられます。

  • 1